黒赤色岩塩(現地名ベーチ・ビレヌーン)は、
約3億8千万年前(6億年前説もあります)にインド大陸が
ユーラシア大陸に衝突した際にニチス海の海水が堆積物と一緒に
マグマの高熱により焼かれ、ヒマラヤ山脈に埋蔵されたものです。
ネパールのマハーバラータから、インド、パキスタンの東部に
かけ広範囲で採掘することが出来ます。
産地によっては黒灰色をしたものもありますが、いずれも豊富な
ミネラル分が含まれてます。
原産国では古来より食用としてはもちろんのこと、自然の
飲み薬(胃もたれ・整腸)や、鎮痛薬(腰・筋肉の痛み)として使用され
厳しい自然環境に暮らす山岳民族の健康を支えてきました。
ブラックソルトを、お湯に溶かすとイオウの香りが漂い、ご家庭で
アルカリイオン泉(含硫黄ナトリウム塩化物泉)をお楽しみいただけます。
美容に効果のある成分が沢山含まれていますので化粧品の
材料としても注目されています。
最近では独特の風味により高級レストランなどで
調理用でもつかわれてるそうですよ。
ヒマラヤ岩塩・ブラックソルト・アットランダムの詳細は写真をクリック